コンタクトの方法は寮のウェブサイトにあるメールアドレスと電話番号の二通りある。僕は最初メールを送ったが一週間くらい返事がなかったので電話を入れた。音声ガイダンスで英語かタイ語が選べるので英語を選ぶと、英語が話せる人が対応してくれる。
CU i Houseの連絡先はここから確認できる⇒Cu I Houseのwebsite
Cu i Houseに入居したい旨を説明し、チェックイン日を言う。すると、そのタイミングで入居可能な部屋を教えてくれる。一人部屋が空いていれば良いが、二人部屋しかない場合はその旨を言われる。
電話でチェックインの予約を入れてから、後から確認のためにもメールを送ると良いだろう。電話で予約した後はメールがスムーズに返ってくるようになった。
僕の場合到着が31日だったので、キリの良い翌月1日から入居してくれと言われた。31日の夜はCU i Houseの一日単位で借りれる部屋に泊まる事を薦められた。一日900バーツ(約3150円)だったが、僕は結局到着日は友達の部屋に泊まる事にして翌日1日の昼にチェックインした。
チェックインはオフィスで出来る。この時最初に1ヶ月分の家賃+家賃2か月分のデポジットを払う。僕の場合、二人部屋に一人で入居したので、一か月の家賃が11,000バーツ+デポジットは22,000バーツ。合計33,000バーツを払った。
CU i Houseのオフィス
契約書にサインして、部屋とポストの鍵、そして正面玄関のカードキーを渡される。部屋に案内され、最初に破損箇所がないかどうかのチェックシートを渡される。問題なければ全てにチェックを入れてオフィスに持って行く。これで一通り終了。
月末にはポストに翌月の家賃と、その月の光熱費の請求書が入れられる。翌月の10日までにオフィスに払いに行けばOK。延滞すると毎日500バーツくらい延滞料が課されてしまう。
寮のスタッフは英語が話せる人と話せない人がいるので注意が必要。オフィスの職員半分くらいと、正面玄関の受付の人は英語が話せたが、セキュリティーのガードマンは英語が話せない。
退寮する場合は、一か月前くらいに申し出ればOK。最後の月は、一か月の家賃を日割り換算してくれる。退寮当日にはその月の光熱費を支払い、入寮チェックイン時に支払った家賃2か月分のデポジットを返してもらう。チェックアウトが夜になる場合はオフィスがやってないので、正面玄関の受付の人が手続きの対応をしてくれる。
チェックアウトの日にちをしっかりと早めに伝えておかないと、デポジットの返金が送れる恐れがある。僕の場合(それでも1ヶ月前には日にちを伝えてあったのだが)返金するお金が用意できないから、後日送金するか、友人に取りに来てもらっても良いかと、退寮日前日に聞かれ少々面倒だった。
本当に送金してもらえるか不安だったので、結局チュラロンコン大学の友人にお願いし、オフィスに行って代わりに受け取って貰う事にした。
0 件のコメント:
コメントを投稿