駅前には多くのデパートが並ぶ。
Siam Paragon
会話では皆「パラゴン」と呼ぶ。駅直結。王室系の高級デパートで、入口を抜けるとルイビトンやブルガリなどの高級ブランド店の並びが目に入ってくる。地下にはフードコート、レストラン、スーパーがある。
フードコートは他のデパートと比べると高いが、量と味は大差ない。10店くらい並んでいてタイ料理が殆どだが焼きそばなど売っている日本料理の店もある。レストランは日本でもお馴染みの大戸屋、モスバーガー、coco壱番屋、とんかつのまい泉も入っている。また、ローカルの日本食レストランであるFuji Restaurantや、タイ風すき焼き通称「タイスキ」の大規模チェーン店MKも入っている。ここのMKはMKゴールドといって他の店舗よりランクが上のプレミアム店舗。ちなみにMKは日本にも進出していて新宿にも店舗がある。奥には食料品スーパーがあるが、ここも値段は高めで、タイの富裕層や外国人が主に利用している。
上の方の階にはユニクロやH&M、ZARAなど庶民的なブランドもある。文房具屋、紀伊国屋、おもちゃ屋、カフェ、家電売り場もあり、殆どの分野を網羅している。足りない衣類がある時は放課後ここのユニクロで買い足したし、日本へ手紙を送る時はここで葉書きと封筒を買っていた。ドライヤーもここの最上階の家電売り場で購入した。帰り道にぱっとよれるので便利だった。
Siam Center
駅直結で、上記のパラゴンの隣にある商業施設。2,3年前にリニューアルしたばかり。
殆どアパレル店で、ここで買い物した事はないが、1階のカフェや2階のスターバックス、そして最上階のフードコートとレストランは時々行った。
レストランは8番らーめん、Fujiレストラン、イタリアンレストランでサラダビュッフェもあるSizzler、ローカル日本食料理屋のSukishiとShabushiもある。
Siam Discovery
Siam Centerに隣接していて直結。アパレルや雑貨屋が入る商業施設でここでも殆ど買い物をしたことがない。日本のLOFTが入っている。最上階にカフェとレストランがある。ここの大戸屋はSiam Paragonと違っていつもガラガラで、注文後すぐに作ってくれるので穴場。
MBK
Siam Discoveryとは歩道橋でつながっている。日本人の間ではもっぱらMBKと呼ばれるが、タイ人の間では「マーブンクローン」という。チュラロンコン大学保有の土地で、昔は学生寮が建っていたそうだ。比較的古いデパートで、価格は全体的に低め。観光客向けの偽物品や雑貨、Tシャツなどのお土産類が売っている。レストランもたくさんあるし、最上階には値段の安い映画館もある。
また、上の階には中古の携帯電話を扱う店が並ぶ階もあり、安い携帯電話が欲しければここで買える。割と良いレートで両替ができる店Super Richもある。何かと利用する事が多い。
上記のSiam ParagonからMBKまでは全部繋がっている。
Siam Square1
2014年に新しくできた商業施設。チュラロンコン大学の土地で同大学が開発したらしい。
レストランが多く放課後友人とよく行った。値段の高めなタイ料理屋や日本食だとかつ屋、てん屋、丸亀製麺も入っている。
地下はアパレル店が沢山入っているが有毒なガスが発生しているらしく、テナントの従業員の間で体調不良を訴える人が続出したらしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿